top of page

​段位戦について

段位戦とは
最初は自分で申告した段からスタート。
基本的には同段位、または上下1つまでの段位のプレイヤーと対戦し昇格を目指す。
1勝で+1ポイント、1敗で-1ポイントで、+3で昇格、-3で降格します。

​段位戦への登録の仕方

Discord(​https://discord.gg/Yfkhz)へ参加しよう。

GB上でチームを作ってチーム登録をしよう!(チーム登録の詳細はDiscord内をみてください。)

GBを通して試合をしていくとGB上とDiscord上に結果が残ります。

​​この結果を通して今後のRushの大会へ招待枠で出場できるかも?!

CoD:MWを始めよう!GBとは?

GB&段位戦解説

GBチーム作成方法&段位戦への登録方法

RULES
​ルール/規約

​RULES

  • 段位戦基本ルール

    • 5v5 

    • GameBattles利用による段位戦(段位は三段階でお選びいただけます)

    • 参加資格

    • 各チーム自分の同じランク帯または上下1つまでのランク帯で募集をかけられる
      例)4段の人は3~5段の人と対戦可能。

    • 『CoD: MW』esportsルールv1.0を使用

    • 使用デバイス/プラットフォーム

      • PS4

      • コンバーター・マウス禁止

      • 本イベントでは、海外シーンに合わせフリークは使用可としています。

  • 『CoD: MW』esportsルールv1.0詳細

​ゲームモード&マップ

​​サーチアンドデストロイ

  • Arklov Peak

  • Azhir Cave

  • Gun Runner

  • Hackney Yard

  • Piccadilly

  • Rammaza

  • St. Petrograd

​​ドミネーション

  • Gun Runner

  • Hackney Yard

  • Rammaza

  • St. Petrograd

​ハードポイント

  • Arklov Peak

  • Azhir Cave

  • Gun Runner

  • Hackney Yard

  • Rammaza

  • St. Petrograd

各モード設定​​

​​サーチアンドデストロイの設定

  • ゲーム設定

    • ラウンド制限時間:2分

    • 必要ラウンド勝利数:6ラウンド

    • 2差で勝利ルール

    • 2差で勝利 最大ラウンド:なし

    • ラウンド交代:毎ラウンド

    • マッチ開始時間:15秒

    • ラウンド開始時間:10秒

    • 導入のスキップ:無効

    • トレーニングラウンド:無効

    • CODキャスター:有効

  • アドバンス

    • 起爆タイマー:45秒

    • 設置時間:5秒

    • 解除時間:7.5秒

    • マルチボム:無効

    • サイレント設置:有効

    • 設置/解除の進行状況リセット:有効

  • プレイヤー

    • ライフ数:1

    • 最大HP:100(ノーマル)

    • 体力自動回復:ノーマル

    • タクティカルダッシュ:有効

    • 蘇生猶予:無効

    • 敵のデス地点表示:無効
      ※「ダウン時~」の設定は、蘇生無効になっているので無し

  • チーム

    • 観戦:チームのみ

    • 3人称視点観戦:無効

    • キルカメラ:有効

    • ファイナルキルカメラ:ファイナルキル

    • ミニマップ有効化:はい

    • レーダー常時オン:無効

    • 射撃位置表示(ミニマップ):有効

    • 射撃位置表示(コンパス):有効

    • コンパス上の敵:有効

    • リスポーン遅延:なし

    • ウェーブスポーン遅延:なし

    • セルフキルスポーン:なし

    • 強制リスポーン:有効

    • チーム割当:有効

    • 味方への誤射:有効

    • チームキル処罰リミット:無効

  • ゲームプレイ

    • HARDCOREモード:無効

    • スポーン時弾薬マガジン:3(ノーマル)

    • リアリズムモード:無効

    • ヘッドショット限定:無効

    • 体力獲得:無効

    • PERK:有効

    • キルストリーク:有効

    • ラウンド後ストリーク維持:有効

    • デス後ストリーク維持:有効

    • 装備の無効期間:5秒

    • 装備リミット:無効

ドミネーションの設定

  • ゲーム設定

    • ラウンド制限:2ラウンド

    • ラウンド交代:毎ラウンド

    • ラウンド制限時間:6分

    • ラウンドスコアリミット:無制限

    • マッチ開始時間:15秒

    • ラウンド開始時間:10秒

    • 導入のスキップ:無効

    • CODキャスター:有効

  • アドバンス

    • ポイント/キル:0ポイント

    • ポイント/デス:0ポイント

    • ヘッドショットボーナス:0ポイント

    • キルストリークボーナス:0ポイント

    • ゾーン奪取時間:10秒

    • スコアに必要なゾーン数:1ゾーン

    • ポイント/ゾーン:1ポイント

    • 目標スカラー:×4

    • キルスコア有効化のフラッグ数:無効

    • スタートフラッグ奪取:無効

  • プレイヤー

    • ライフ数:無制限

    • 最大HP:100(ノーマル)

    • 体力自動回復:ノーマル

    • タクティカルダッシュ:有効

    • 蘇生猶予:無効

    • 敵のデス地点表示:無効
      ※「ダウン時~」の設定は、蘇生無効になっているので無し

  • チーム

    • 観戦:チームのみ

    • 3人称視点観戦:無効

    • キルカメラ:有効

    • ファイナルキルカメラ:ハイライト

    • ミニマップ有効化:はい

    • レーダー常時オン:無効

    • 射撃位置表示(ミニマップ):有効

    • 射撃位置表示(コンパス):有効

    • (コンパス上の敵:有効)※原文明記なし

    • リスポーン遅延:5秒

    • ウェーブスポーン遅延:なし

    • セルフキルスポーン:なし

    • 強制リスポーン:有効

    • チーム割当:有効

    • 味方への誤射:有効

    • チームキル処罰リミット:無効

  • ゲームプレイ

    • HARDCOREモード:無効

    • スポーン時弾薬マガジン:3(ノーマル)

    • リアリズムモード:無効

    • ヘッドショット限定:無効

    • 体力獲得:無効

    • PERK:有効

    • キルストリーク:有効

    • ラウンド後ストリーク維持:有効

    • デス後ストリーク維持:有効

    • 装備の無効期間:5秒

    • 装備リミット:無効

ハードポイントの設定

  • ゲーム設定

    • タイムリミット:5分

    • スコアリミット:250ポイント

    • マッチ開始時間:15秒

    • 導入のスキップ:無効

    • CODキャスター:有効

  • アドバンス

    • ポイント/キル:0ポイント

    • ポイント/デス:0ポイント

    • ヘッドショットボーナス:0ポイント

    • キルストリークボーナス:0ポイント

    • ゾーン奪取時間:即時

    • ゾーン持続時間:1分

    • 初回起動遅延時間:30秒

    • 起動遅延時間:無効

    • 位置の順番:順番

    • スコア:常時

    • 一時停止:有効

    • 奪取チームスポーン遅延:有効

  • プレイヤー

    • ライフ数:無制限

    • 最大HP:100(ノーマル)

    • 体力自動回復:ノーマル

    • タクティカルダッシュ:有効

    • 蘇生猶予:無効

    • 敵のデス地点表示:無効
      ※「ダウン時~」の設定は、蘇生無効になっているので無し

  • チーム

    • 観戦:チームのみ

    • 3人称視点観戦:無効

    • キルカメラ:有効

    • ファイナルキルカメラ:ハイライト

    • ミニマップ有効化:はい

    • レーダー常時オン:無効

    • 射撃位置表示(ミニマップ):有効

    • 射撃位置表示(コンパス):有効

    • (コンパス上の敵:有効)※原文明記なし

    • リスポーン遅延:2.5秒

    • ウェーブスポーン遅延:なし

    • セルフキルスポーン:なし

    • 強制リスポーン:有効

    • チーム割当:有効

    • 味方への誤射:有効

    • チームキル処罰リミット:無効

  • ゲームプレイ

    • HARDCOREモード:無効

    • スポーン時弾薬マガジン:3(ノーマル)

    • リアリズムモード:無効

    • ヘッドショット限定:無効

    • 体力獲得:無効

    • PERK:有効

    • キルストリーク:有効

    • ラウンド後ストリーク維持:有効

    • デス後ストリーク維持:有効

    • 装備の無効期間:5秒

    • 装備リミット:無効

 

制限アイテム

メイン武器

【LMG】(すべて)

  • M91

  • PKM

  • MG34

  • SA87

【ショットガン】(すべて)

  • Model 680

  • R9-0 Shotgun

  • 725

  • Origin 12 Shotgun

【近接武器】

  • Riot Shield

 

サブ武器

【ランチャー】(すべて)

  • RPG-7

  • PILA

  • JOKR

  • Strela-P

 

アタッチメント

【アンダーバレル】

  • M203 40mm コンカッション

  • M203 40mm スモークスクリーン

  • M203 40mm リーコン

  • M203 40mm 高性能爆弾

  • M203 40mm フラッシュ

  • M203 40mm 焼夷弾

  • 12 Gauge Deputy

【パーク】

  • フランジブル弾:傷害

キルストリーク

【3キル】

  • パーソナルレーダー

  • シールドターレット

【4キル】

  • カウンターUAV

  • UAV

  • ケアパッケージ

【7キル】

  • 歩兵戦闘車

  • セントリーガン

  • ウィールソン

【8キル】

  • 緊急救援物資

【10キル】

  • 白リン弾

【12キル】

  • アドバンスUAV

【15キル】

  • ジャガーノート

 

パーク

【パーク1】

  • オーバーキル

【パーク2】

  • ハイアラート

  • キルチェーン

  • リストック

【パーク3】

  • シュラプネル

  • トラッカー

 装備

【リーサル】

  • クレイモア

  • C4

  • モロトフ

  • センサーマイン

【タクティカル】

  • 心拍センサー

  • ガス

  • スナップショット

  • スティム

【フィールドアップグレード】

  • リーコンドローン

  • ストッピングパワー弾

  • ウェポンドロップ

  • 戦術マーカー

  • デプロイカバー

REGULATION

1 運営組織についての概略

本イベントは、運営組織(株式会社Rush Gaming)によって運営されます。「CoD Esports Open」は、株式会社Rush Gamingが主催する、CoD eスポーツコミュニティの拡大(視聴者層の増加と、プレイヤーの増加)と、日本におけるCoD競技シーンの活性化及びレベルアップを目的として、今後定期開催するeスポーツ大会や、段位戦、対戦会です。

株式会社Rush Gamingについて:https://www.rushgaming.co/
本イベントの主催者(kurutami):https://twitter.com/SeiyaRushGamin1

2 本大会についての説明
2.1 大会登録について

Discord Open:2019/10/29~
Discordサーバーへの参加はこちら(https://discord.gg/YfkhzA)

GB登録開始:201910/30~

2.2 大会当日について

実施スケジュール:2019/11/3(日)・4(月)

大会形式:GBによる段位戦

3 試合形式について

本大会では、以下の形式に基づき、試合を実施します。

・ 試合形式:GBに準拠

GBとは

4 選手の資格について

本大会への参加にあたり、選手は以下の条件すべてを満たしている必要があります。

4.1 参加チーム資格

本大会に参加できる選手は、大会の実施時点で満18歳以上が条件です。チーム内に1名以上ゲームのホスト回線を持つことができ、日本に居住している者がいる必要があります。

その他、以下の条件を満たす必要があります。

  • イベント大会期間中にPlayStation™Network(以下「PSN」といいます)のアカウントをお持ちの方

  • イベント大会期間中にPlayStation®Plusに加入している方

  • イベント大会実施日程/時間にチーム(5人1組)で参加可能な方

  • 前日までにGBに事前登録できている方

  • Discordの専用サーバーに入ることができる方

4.2.1 年齢について

本大会に参加できる選手は、大会実施時点で満18歳以上である必要があります。そのため、運営組織が指定する期日までにチームメンバーの年齢が満18歳であるということを確認し、虚偽なく申告する必要があります。

4.2.2 居住地域について

本大会に参加できるチームには、日本に居住しホスト回線が持てるメンバーが1名以上いる必要があります。また、日本国以外の国籍を所有している選手の参加は可能です。

4.3 個人情報の取り扱いについて

本大会への参加に際して提供いただいた個人情報は、本大会の運営、広告宣伝、運営者製品の品質向上のための調査分析、運営者製品の統計資料の作成・今後の企画制作等の参考、および運営組織からの連絡(運営組織または他社の製品、サービス、イベントなどに関する情報を含む)のためにのみ使用します。また、本大会に関する業務の委託に必要な範囲で委託先に提供する場合を除き、個人情報を選手の承諾なく、第三者に提供しません。個人情報の取り扱いに関しては、運営者の「プライバシーポリシー」(Rush Gamingプライバシーポリシー)をご確認ください。

4.4 罰則について

選手が虚偽あるいは誤解を招く申告を行った場合、参加停止などのペナルティを科す場合があります。

5 選手の制限について

本イベントに参加する選手には、以下の制限を規定します。これらに抵触する選手は、本イベントに参加することができません。

5.1 選手名について

選手名には以下の制限があります。

・ スポンサー名を含んではいけません

・ 製品名や説明がはいってはいません

・ 商用の言葉を使用してはいけません

・ 行動規範に従わなければいけません

・ 記号を使用してはなりません

5.2 チーム名について

チーム名には以下の制限があります。

・ 製品名や説明がはいってはいません

・ 商用の言葉を使用してはいけません

・ 公序良俗に違反する、または、違反粗を想起させる言葉を使用してはいけません

・ 記号を使用してはなりません

5.3 チームの制限

選手のチーム所属には、以下の制限があります。

・ 選手は複数のチームに同時に登録することはできません

5.4 スポンサーシップ

選手の契約するスポンサーシップについて、以下は禁止されます。

・ アカウントの販売、共有、取引のウェブサイト

・ アルコール

・ たばこ製品

・ あらゆる種類の薬

・ 銃器、拳銃、弾薬業者あるいは製造業者

・ ポルノまたは運営組織の独自の裁量により、ポルノと同等と判断されたもの

・ ギャンブル(ギャンブルを提供するウェブサイトを含む)

・ 本大会、もしくは運営組織とその関連会社のビジネスに有害となる、または他のプレイヤーに対し、特定のプレイヤーが不公平なアドバンテージを得る製品・サービス(ハッキング、ゴールド販売サービス、アカウント・キーの販売者を含む)を提供する個人あるいは団体

5.5 運営備考

運営組織は選手と他の個人・法人・団体との間で締結された契約を実行する責任を負いません。また、本規則に準拠していない契約はかたく禁じます。

5.6 追加合意

運営組織は企業規模のスポンサー、またはイベントの開発・展開資金を提供するために、特定のゲームタイトルまたはイベントにおいてスポンサーを獲得する権利を維持する必要があります。これに基づき、運営者は特定のスポンサーまたは製品分類を"専用"として指定することが可能です。イベントに参加するプレイヤーとチームは運営者専用と指定されたスポンサーまたは分類からのスポンサー契約を承諾することは禁止されています。

6 選手アカウントについて

本イベントに参加する選手には以下の条件が適用されます。

6.1 PSNのアカウントについて

・ 個人のPSNのアカウント(以下「アカウント」という)を使用いただきます。

7 文書の提出と罰則

選手は、運営組織から指定を受けた文書を、指定期日以内に提出する義務があります。文書の提出を行わない、虚偽あるいは誤解を招く内容の文書を提出した場合、試合出場の停止などの罰則が科せられる場合があります。

8 ゲームプレイルール
8.1 ゲームプレイルールの変更可能性について

ゲームプレイルールは運営組織の独自の裁量により変更となる可能性があります。変更は公式サイトへの掲載または専用Discordサーバーによって通達します。

8.2 ゲームバージョンについて

・ 本イベントは実施時点における最新バージョンを使用します。

8.3 ゲームモード

すべての試合はGBを使用して行われます。ゲームモードは SEARCH & DESTROY以外随時公開され次第追加します。

8.4 マップとゲームモードの組み合わせ
ルールをご覧ください
8.5 マップとゲームモード、ホストの選択

自身のチームがもつ段位と同等または、一つ下か上の段位をもつチームと対戦が組めます。

8.5.1 Best of 3

<ホストの選択>

チームAは、最初にどのゲームをホストするかを選択してください。

チームBは、残りの2ゲームのホストを得ます。

8.5.2 Best of 5

<ホストの選択>

チームAは、最初にどのゲームをホストするかを選択してください。

チームBは、次にどのゲームをホストするか選択してください。

チームAは、次にどのゲームをホストするか選択してください。

チームBは、残りの2ゲームのホストを得ます。

8.6 制限について

GBルールに準拠しますので詳細はRULESをご確認ください。

8.7 ゲームの引き分け

ゲームが同じスコアで終わってドローとなった場合、そのゲームは同じマップとモードで再度対戦を行います。

9 本大会に適用される追加ルール
使用機材に関しては以下を確認してください。
  • コンバーター・マウス禁止

  • フリーク可

SEARCH & DESTROY

不具合前のスコアを控えたうえで、再度対戦を実施する。

不具合前のスコアに再度対戦後のスコアを足し、規定の勝利スコアに達した時点でゲームを終了する。


※ゲームロビーに参加する全プレイヤーはパーティー設定をプライベートに設定した上でロビーに参加してください。
 

9.2 本イベントにおける接続切れ(回線切断)について

以下の両方、もしくは一方を満たす場合は、ゲームの再試合を行ってください。

・ゲーム開始から30秒以内にプレイヤーが切断された場合

・最初のキル前にプレイヤーが切断された場合

他の条件では必ずゲームは継続されなければなりません。切断されたプレイヤーは再接続を試みてください。(再接続を試みる際はチームメンバーからゲームの招待を受け取り再接続を試みる必要があります。)一部のプレイヤーが切断されたためにチームが完全にゲームから離れた場合は、そのチームは出場禁止となる可能性があります。

10 行動規範

全ての参加者はフランチャイズ、運営組織、関係者、報道者、他の参加者を積極的に考慮した態度で行動することが求められます。参加者はいかなる時も自己の誠実性の最高基準を保ち、スポーツマンシップに則って行動しなければなりません。また、参加者は運営組織、関係者、報道者、他の参加者やファンとのコミュニケーションにおいて、プロフェッショナルかつスポーツマンらしい礼節をわきまえて接することが求められます。

10.1 チート

参加者はいかなる時も全力で取り組むことが求められます。いかなる参加者によるいかなるチート行為も許容されることはありません。試合の結果がその真価のみに基づいて決定されるよう、全ての参加者は試合に影響を及ぼしたり、試合を操作したりするような行為は禁じられています。

チートの例:

・ 共謀、八百長、またはその他意図的にゲームまたは試合の結果を改ざんするアクション、または改ざんしようと試みる行為

・ 他のプレイヤーのゲームサービスへの接続を妨害する行為

・ ゲーム内のバグを意図的に使用して有利な立場を得ようとする行為

・ エントリープロセスまたはイベントの運営に干渉する行為

本イベントにおいて、賭けやゲームの結果の"買収"を持ちかけられた場合は、直ちに運営組織へ報告してください。参加者が共謀行為を実行または促進することはかたく禁じられています。共謀とは、2名またはそれ以上の参加者または非参加者が敵対する参加者に不利となるよう、協定を結ぶことを指します。

共謀は以下のような行為を含みますが、これに限定されません。

・ ソフトプレイつまり、2名またはそれ以上の参加者間で、お互いを攻撃、妨害、またはゲームで全力を尽くさない合意をすること

・ 本規則および運営組織が指定する規則以外の規則への合意

・ 参加者自身のチーム以外のチームメンバーと、報酬の分割について、協定を事前に結んでおくこと

・ イベントのプレイ中に、他の共謀者や参加者へ 、または他の共謀者や参加者 からシグナル、電子などによる合図を送信または受信すること

・ 報酬、またはその他の理由により意図的にゲームに負ける、またはパフォーマンス性を落とすこと

・ 他の参加者に上記の行為を勧誘すること

10.2 賭けとギャンブル

本イベントの試合結果に関したギャンブルは運営組織の誠実性と社会的信頼への深刻な脅威となり得ます。参加者はいかなる試合においても、賭けを行う、またはそれを試みる行為はかたく禁じられています。

本規則は、参加者が他人の賭け事への関与、参加者の代理として本イベントで賭けを行う勧誘、またはその他の個人に対して本イベントの試合において賭けを行う勧誘行為も禁じています。

10.3 違法・非道徳的な行為

イベント期間中に参加者が、自身の公然での信用失墜、スキャンダルまたは嘲笑の対象となる、コミュニティにショックを与える・不愉快にさせる、自身の世間体を貶める、または運営組織、フランチャイズ、運営者の製品、サービス、スポンサーの不利となるような行為への関与、またはその様な状況に関与することをかたく禁じています。

10.4 賄賂

参加者が、敵対チームを敗北させる行為や試みに関連したサービス、またはゲーム、試合、イベントやトーナメントに負ける、または買収するようなサービスなど、イベントに関連して期待や提供された、または提供されうるサービスのためにギフトや報酬を申し出る・受け取る行為はかたく禁じられています。

10.5 アンチハラスメント

運営組織は、いかなる嫌がらせや差別も存在しない競争環境の提供に尽力します。これを実現するため、本イベントに従事する参加者は人種、肌の色、宗教、性別、国籍、年齢、障害、性的指向、その他法律によって保護されるステータスや特性に基づいた嫌がらせや差別行為に関与することをかたく禁じられています。

10.6 なりすまし

参加者は大会期間中になりすまし行為(自身以外のアカウントを使用してプレイすること)への関与、または勧誘をしてはいけません。

10.7 意図的な接続切断

参加者はゲームから意図的に接続を切断する行為やその勧誘をしてはなりません。

10.8 中傷禁止

参加者はスポーツマンシップに則ったマナーで自身の意見を表現する権利を常に有します。争いや参加者の違反は情報が公に開示される前に必ず運営組織による調査が行われなければいけません。

参加者はいかなる場合でも、運営組織、関係者、またはフランチャイズを含むその製品やサービスについて虚偽、中傷的、名誉毀損、侮辱的、軽蔑的な批評、コメント、または発言を投稿、公表、他人、他企業または公共フォーラムに発信することは禁じられています。

法律が要求する範囲を超えない限り、本セクションはいかなる場合でも、関連する法律や管轄裁判所、または公認の政府機関の有効な命令を参加者が遵守することを制限・妨げるものではありません。

10.9 スポーツマンシップ

参加者は本イベントの映像配信中、またはそれに限らずいかなる場合もイベントに関連して、非常識、無礼、下品、侮辱的、脅迫、嘲笑的、破壊的、敵意が感じられる、口汚い、誹謗中傷的、その他不適切、または不愉快と運営組織が見なした言語の使用や行為、嫌悪や差別を促進または扇動する行為をかたく禁じられています。参加者は上記で禁じられたコミュニケーションを投稿、送信、発信、その他いかなる手段でも公に表現するために、運営組織やその関係者が提供する施設、サービスまたは機器を使用してはいけません。参加者はこういった言語をソーシャルメディア、またはストリーミングなど公に向けたイベントにおいて、いかなる場合も使用することは禁じられています。本規則に違反すると判断される言語は運営組織の独自の裁量で処罰の対象となり得ます。

参加者はどの言語であるかに関わらず、インタビュー中に非常識なジェスチャーや冒涜的な言葉を使用してはいけません。また、参加者は暴力、脅迫、または威嚇的な手段を用いてはいけません。いかなる暴力もかたく禁じられています。

参加者は試合、イベント、トーナメントに参加している全ての個人と運営組織に対し、敬意を払って接することが求められます。オンライン、実際のイベントにかかわらず、運営組織、関係者、報道者、または他の参加者に対する嫌がらせや不適切な行為は一切許容されません。

参加者は運営組織の指示と決定を常に遵守することが求められます。

10.10 反社会的勢力

参加者は暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者(以下、反社会的勢力)に自身が該当することおよび以下のいずれかに該当する関係を有することは禁じられています。

・ 反社会的勢力に対して資金等の提供又は便宜を供用するなどの関与をしていると認められる行為

・ 自己もしくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってする等不当に反社会的勢力を利用していると認められる行為

・ その他反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有していると認められる行為

10.11 機密情報

参加者は、本イベントに関して知り得た一切の情報(以下「機密情報」といいます)を機密として保持するものとし、運営組織の事前の(書面による)承諾がない限り、ソーシャルメディアを含め、いかなる方法を用いても開示することおよび本規則の目的の範囲外に利用することは禁じられています。参加者が機密情報を開示または本規則の目的の範囲外に利用しようとした場合、罰則、懲戒あるいは法的措置の対象になり得ます。

11 違反行為

公正かつ自由な競争に対する本大会の完全性と運営組織の評判を保つため、運営組織は本規則の遵守をモニターし、本規則違反の可能性がある場合は、それを調査し、違反に対して処罰を課す権利を有します。参加者はこれらの調査が行われる場合において、運営組織への協力に同意したものと見なされます。

参加者が本規則違反をしていると運営組織が判断した場合、該当する参加者は直ちに失格とされ、本大会の登録から削除される可能性があります。これに加え、運営組織は独自の裁量で参加者に対し警告を行い、運営組織のウェブサイトや他のメディアでその警告を公表することがあります。適切な処罰に関した運営組織の決定は最終的かつ、拘束力があります。

チーム(またはチーム解散に値する数のチームメンバー)が運営組織によって失格とされた場合、運営組織は独自の裁量で失格となったチームを失格にする権利を有します。

12 罰則

特定の規則違反に対する罰則は、以下の通りとなります。

12.1 全力でプレイに取り組まなかった場合

・ 通常の最小罰則-警告

・ 通常の最大罰則(初犯)-ゲーム没収

・ 通常の最大罰則(再犯)-試合没収

12.2 チートまたは八百長

・ 通常の最小罰則-出場停止

・ 通常の最大罰則(初犯)-無期限出場停止

・ 通常の最大罰則(再犯)-無期限出場停止

12.3 本大会における賭けまたはギャンブル

・ 通常の最小罰則-出場停止

・ 通常の最大罰則(初犯)-無期限出場停止

・ 通常の最大罰則(再犯)-無期限出場停止

12.4 違法行為への従事

・ 通常の最小罰則-出場停止

・ 通常の最大罰則(初犯)-無期限出場停止

・ 通常の最大罰則(再犯)-無期限出場停止

12.5 賄賂の受け取り

・ 通常の最小罰則-出場停止

・ 通常の最大罰則(初犯)-無期限出場停止

・ 通常の最大罰則(再犯)-無期限出場停止

12.6 言語的な嫌がらせ

・ 通常の最小罰則-警告

・ 通常の最大罰則(初犯)-出場停止

・ 通常の最大罰則(再犯)-無期限出場停止

12.7 肉体的な嫌がらせ

・ 通常の最小罰則-出場停止

・ 通常の最大罰則(初犯)-無期限出場停止

・ 通常の最大罰則(再犯)-無期限出場停止

12.8 なりすまし、またはアカウント共有

・ 通常の最小罰則-出場停止

・ 通常の最大罰則(初犯)-無期限出場停止

・ 通常の最大罰則(再犯)-無期限出場停止

12.9 意図的な試合の接続切断

・ 通常の最小罰則-警告

・ 通常の最大罰則(初犯)-試合没収

・ 通常の最大罰則(再犯)-出場停止

12.10 公共における、第10条に定める行動規範に反する振る舞い

・ 通常の最小罰則-警告

・ 通常の最大罰則(初犯)-出場停止

・ 通常の最大罰則(再犯)-無期限出場停止

12.11 ゲーム/試合への反応性・遅刻

・ 通常の最小罰則-警告

・ 通常の最大罰則(初犯)-出場停止

・ 通常の最大罰則(再犯)-無期限出場停止

12.12 ソーシャルメディアにおける、第15条に定める行動規範に反する行為

・ 通常の最小罰則-警告

・ 通常の最大罰則(初犯)-出場停止

・ 通常の最大罰則(再犯)-無期限出場停止

12.13 プレイヤー不正行為

・ 通常の最小罰則-警告

・ 通常の最大罰則(初犯)-出場停止

・ 通常の最大罰則(再犯)-無期限出場停止

12.14 守秘義務違反

・ 通常の最小罰則-警告

・ 通常の最大罰則(初犯)-出場停止

・ 通常の最大罰則(再犯)-無期限出場停止

12.15 第15条に定める行動規範に反するメディア露出

・ 通常の最小罰則-警告

・ 通常の最大罰則(初犯)-出場停止

・ 通常の最大罰則(再犯)-無期限出場停止

12.16 メディア活動への無断欠席または遅刻

・ 通常の最小罰則-警告

・ 通常の最大罰則(初犯)-出場停止

・ 通常の最大罰則(再犯)-無期限出場停止

12.17 制限されたゲーム内アイテムの使用

・ 通常の最小罰則-警告

・ 通常の最大罰則(初犯)-試合没収

・ 通常の最大罰則(再犯)-出場停止

12.18 参加拒否

・通常の最小罰則-警告

・通常の最大罰則(初犯)-試合没収

・通常の最大罰則(再犯)-出場停止

12.19 無許可の機器の使用

・通常の最小罰則-一定時間出場停止

・通常の最大罰則(初犯)-出場停止

・通常の最大罰則(再犯)-無期限出場停止

12.20 不服申し立て権利

罰則についての不服がある場合、勝利チームによる試合結果報告から10分以内に申し立てを行なってください。申し立ては必ず該当するシーン(試合結果画面など)がわかるスクリーンショットまたは録画映像を運営組織に提出してください。

12.21 情報を公開する権利

運営組織は、ペナルティの情報を公開する権利を有します。対象者は、運営組織、メディア、選手、または他の者に対する法的措置の権利を放棄します。

13 コンテンツの作成
13.1 コンテンツ

本大会では、録音、録画、写真撮影等を行います。

それらにより作成されたコンテンツ素材等(以下「コンテンツ素材」という)に関する著作権その他一切の権利(著作権法上27条及び28条に定める翻訳権、翻訳権および二次的著作物の利用に関する権利を含み、以下「著作権等」という)は運営者に帰属するものとします。従って、コンテンツ素材につき、運営者は、秘密保持義務等の義務を負うことなく、参加者に事前に通知することなく、また、改めて承諾を得ることなく、運営者の判断により無償かつ自由に、運営組織または第三者をして、複製、加工、削除、編集、頒布、二次著作物の作成その他の方法で利用することができるものとします。運営組織は、コンテンツ素材の削除依頼には対応しないものとします。

13.2 選手情報

運営組織は、『コール オブ デューティ モダンウォーフェア』、本大会関連ならびに運営者およびその関連会社の広告宣伝等の目的で、各メディアにおいて、選手の情報(肖像、氏名(芸名)、音声、略歴等を含む)を選手に事前に通知することなく、また、改めて承諾を得ることなく、運営組織の判断により無償かつ自由に使用する権利があります。

13.3 写真、映像の使用について

・ 写真

運営組織が撮影、編集、公開した写真や映像(第18.1条に定めるコンテンツ素材を含み、以下「公開コンテンツ」という)を参加選手やチーム以外が使用する際は、自由に切り取ってご利用ください。

・ 映像

公開コンテンツの公開は許可なく使用しても構いません。同様に、動画の配信プラットフォームの既存機能を使用することについての制限はありません。

 

・ 商用利用について

公開コンテンツおよび本イベントに関連する動画、静止画、音声、文字情報の商用利用は自由にご利用いただけます。

14 免責事項

参加者は、自らの責任において本大会に参加するものとします。運営組織は、参加者または第三者に対して、本大会の内容、および本大会への参加を通じて得られる情報の内容について、その完全性、正確性、確実性、有益性などについて、一切の責任を負わないものとします。

参加者は、本イベントに参加するために必要なあらゆる機器および通信手段(以下「利用環境」といいます。)を自らの責任と費用において整備するものとし、運営組織は参加者の利用環境について一切関与せず、また一切の責任を負わないものとします。

公開コンテンツに関して参加者が何らかの損害を被った場合であっても、運営組織は一切その責任を負わないものとします。

運営組織は、本イベントに関し参加者間または参加者と第三者との間で生じたトラブル(違法又は公序良俗に反する行為の提案、名誉毀損、侮辱、プライバシー侵害、脅迫、誹謗中傷、いやがらせなどをいいますが、これらに限りません)について、一切の責任を負わないものとします。

運営組織は、本イベントへの参加または参加できなかったことに関して、参加者がいかなる損害を受けた場合にも、一切の責任を負わないものとします。

運営組織は、参加者による本大会への参加により、第三者に対し損害を与えたことに起因する場合を含む、第三者との間で生じた紛議には一切の責任を負わないものとします。

本大会の中止、変更等が生じたことにより参加者に損害が発生しても、運営組織は一切の責任を負わないものとします。

14.1 分離性

本規則のいずれかの条項が無効とされた場合であっても、本規則の他の条項は、継続して完全な効力を有するものとします。

14.2 準拠法および管轄裁判所

本大会への参加ならびに本規則の解釈および適用は、日本法に準拠するものとします。また、本大会への参加および本規則に関わる全ての紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とするものとします。

 

本大会に関するお問い合わせ (個人情報に関する問い合わせを含む)

「CoD e-Sports Open 大会運営事務局」

cod-esports-open@wekids-inc.com

2019年10月27日制定

第4.1条
REGULATION
ホスト
ゲームモード&マップ
各モード設定
制限アイテム

​※本大会・イベントは、タイトルの使用許諾を取得して運営しております。

© 2018-2019 Activision Publishing, Inc. ACTIVISION, CALL OF DUTY, CALL OF DUTY BLACK OPS, and MODERN WARFARE are trademarks of Activision Publishing, Inc. All other trademarks and trade names are the properties of their respective owners.

bottom of page