いよいよ明日に迫ったCWL Anaheim。
普段日本からでは、OpTic GamingやFaZe、LGなどのプロリーグで常に試合をしてるようなビッグネームしかあまり耳にすることはありませんが、現地アメリカ、そしてヨーロッパ各国には、それらビッグネームに引けを取らない実力を持つ超強豪チームが、我が我がと次のプロリーグチーム、ひいてはチャンピオンの座を狙ってしのぎを削っています。
今回の記事では、僕達Rush Gamingも戦う CWL Anaheim オープンブラケット参加チームから、数チームピックアップしてご紹介致します。
まずは今回のオープンブラケットのシードチームを見てみましょう。
これまでのシーズンでの、プロポイント合計数でランキングされています。
ランキング付されてるように見えますが、実際実力はどこも逼迫しています。
スタメンもシーズン中激しく入れ替わるので、今回の大会を経てどう入れ替わっていくのかにも注目です。
この中でも注目の2チーム、そしてもう1チーム、僕達が個人的に注目しているチームについて簡単に紹介していきます。
その3チームはこちらです。
Gone Gaming
Team Heretics
InControl Gaming
Gone Gaming
元Evil Geniusのトッププロで、その優れた状況判断力と相手の意表をつくような鋭い頭脳プレイに定評のあるCOLT HAVOKが率いるGone Gaming。
Rush Gamingもアメリカ遠征中に何度か交流戦の機会を得ることが出来ましたが、1マップも取る事が出来ず、圧倒的な力の差を見せつけられる事になりました。
Team Heretics
Rush GamingがCWL Anaheim初戦でぶつかるスペインの強豪チームです。
なんとTwitterのフォロワーは26万人超えの人気チーム。
しかし何より注目するべきはその実力。
直近3回全てのオープンブラケット大会(アトランタ・バーミンガム・シアトル)
でオープンブラケットを勝ち抜いており、あのOpTic Gamingにも接戦した超強豪チームです。
大会戦績はなんと、アトランタ大会&シアトル大会で17-20位、バーミンガム大会で21-24位という、トップ16のプロリーグチームのすぐ後ろに連続でランクインしています。
※オープンブラケットは約160チームによるトーナメントです。
InControl Gaming
今回のオープンブラケットの知る人ぞ知るダークホースチームです。
強豪ひしめく北米トップアマチュアチームたちは、交流戦相手も同じくらい強いチームをなるべく厳選して練習効率をあげているのですが、こちらの4名はまだ無名ながら、日々トップアマチーム達と練習を繰り返しています。
注目すべきはそのハードポイントにおける無駄の無い頭脳プレイ・チーム連携による強さです。
スタメンの4人とRush Gamingは、アメリカ遠征中何度も何度も交流戦を行っておりますが、あまりの実力差に時には30点も得点出来ない時もありました。
他のプロ・トップアマチームとの交流戦全てを通して比較してみても、
「こいつらのほうがもしかして強くない?」という声もチームからあがるほどです。
特に注目すべきは、画像左上のSTORIED選手。
趣味がチェスというだけあり、ハードポイントにおける圧倒的な分析力、ゲーム知識と戦略的プレイでチームを引っ張ります。
ーー
さて、オープンブラケット注目チーム紹介、
いかがだってでしょうか?
いよいよ明日、Rush Gamingは、
日本初のCall of Duty世界大会への挑戦を行います。
是非、#RUSHWN タグをつけて、TwitterでRush Gamingを応援してください!
大会詳細はこちら
開催日:2018年6月15日~6月17日(現地時間)
開催地:Anaheim Convention Center
出場チーム:160オープンブラケットチーム+16チーム(POOL PLAY TEAMS)
スケジュール:
<6月15日>
12:00(日本時間6月16日(土) 4:00 )大会開始
14:00(日本時間6月16日(土) 6:00 )配信開始
<6月16日>
10:00(日本時間6月17日(日) 2:00 )大会開始
14:00(日本時間6月17日(日) 6:00 )配信開始
<6月17日>
10:00(日本時間6月18日(月) 2:00 )大会開始
14:00(日本時間6月18日(月) 6:00 )配信開始
配信ページ:
MLG http://www.mlg.com/game/call-of-duty
Twitch https://www.twitch.tv/callofduty
※これらはメインステージの配信になります。
尚、基本オープンブラケットの配信は予定されていません。
Rush Gaming Twitterにて、当日の様子などをお伝えする予定です。